MENU

川崎市で並んででも食べたいおすすめラーメンランキングBEST5

川崎市で並んででも食べたいおすすめラーメンランキングBEST5

私は、生まれも育ちも九州の福岡県です。福岡でラーメンと言えば=豚骨ラーメン。

30数年以上当たり前の様に豚骨ラーメンを食べて育ってきました。そんな私が福岡を離れ、神奈川県川崎市へ引っ越し。

川崎に来て最初の驚きが多種多様のラーメンでした。

横浜・川崎は、家系ラーメンを始めさまざまなラーメン店が軒を連ねるラーメン激戦区!

豚骨ラーメンしか知らなかった井の中の蛙状態だった私が、川崎市の並んででも食べたいおすすめラーメンをランキングでご紹介します!

 

目次

川崎市で並んででも食べたいラーメンランキングBEST5

川崎市で並んででも食べたいおすすめラーメンランキングBEST5

川崎で色んなラーメンを食べては、その美味しさに「引っ越して最高だった事はラーメンがとにかく美味しいこと」これに尽きます。

豚骨ラーメン1つとってみても、店によってコンセプトが全く違い、豚骨醤油ベース、鶏ガラ豚骨、魚介豚骨等スープのバリエーションが無限大。

またそれに合わせる麺の太さも中太~極太、麺の硬さもカタ麺一辺倒ではなく、もちもちから柔らか食感まで様々です。

麺とスープ、チャーシューや味玉などのトッピングのコラボレーションで、店主のこだわりが詰まった極上の1杯へ仕上がります。

今回BEST5に絞るのに、心底悩みましたが、私が食べて最高だった極上の1杯を余すとこなくお伝えします!

 

第1位 ラーメン二郎 京急川崎店

関東では言わずとも知れたラーメンの有名店。お店は常に行列ができています。

「今日は外に並んでない!ラッキー!!」と思ってよく見ると「麵切れ」の張り紙が…。

店舗ごとに微妙に味わいが異なり、お客さんは自分好みの店舗を見つけると足しげく通います。

ラーメンのビジュアルもインパクト抜群で、もやしとキャベツがうず高く盛られその上には背油と存在感抜群の豚の厚切りチャーシューがドンッ!

野菜やチャーシューで極太の平打ち麺は、もはやその姿がすらみえません。

スープは、豚骨醤油ベースで濃厚だけどスッキリする味わい。しばらくするとまた食べたくなるという不思議な中毒性があります。

ラーメン二郎には、その中毒性の強い味を愛してやまない「ジロリアン」と呼ばれる熱狂的なファンがいます。

福岡の豚骨ラーメンにもニンニクを入れるのですが、そのほとんどが「すりおろし」でした。

きざみにんにくがこんもりと盛られたラーメンに最初は「ちょっと食べ切れるか心配…」と思いましたが心配する必要はまったくありませんでした。

ただ分量は小にしても、通常のおよそ2倍あるので体調が思わしくない時は日程変更することをお勧めします!

 

ラーメン二郎のお作法

ラーメン二郎は食券制です。サイズは「小」と「大」の2種類。女性は小を選びましょう。(小でも通常のラーメンの2倍程の量)

トッピングはすべて無料で、ニンニク、野菜、カラメ(醤油)、油の4種類ありますが、無理せず自分が食べ切れる量にすることをおすすめします。

食べ終わったら、カウンターに丼を置き必ず自分でテーブルをサッと拭いちゃいましょう!

 

ラーメン二郎へのアクセス

 

第2位 ラーメン中華食堂 新世 出来野店

川崎で創業して30年余。

新世は、川崎で名店と呼ばれた萬楽(ばんらく※2011年閉店)のアホーメンを引き継ぐラーメン店としても今注目されています。

先日朝のテレビ番組でも紹介され、平日のお昼は行列ができるラーメン店です。

アホーメンのアホーは、スペイン語でにんにくを意味していて、萬楽のアホーラーメンにはにんにくがモリモリ入っていたみそ味のタンメンだったそうです。

新世のニンニクラーメンのスープは、ニンニクパワーなのか通常より冷めにくく、温かいまま食べ進められ飲むと体の芯が温かくなります。

ニンニクの香りとホクホクの歯ざわりで食べると心も体も元気になるそんなラーメンです。

 

その他のおすすめメニュー

また新世には、ニンニクラーメンだけでなく「チキンチャーハン」もおすすめです。

チャーハンの上にサクサクのフライドチキンが3枚ものっています。チキンの厚さがポイントでやや薄めで食べやすく衣がサックサク!

噛むとチキンの旨味とサクサクの衣のコラボレーションで箸がとまりません。

箸休めにザーサイが添えられているのも嬉しいポイントです。

 

ラーメン中華食堂 新世へのアクセス

大師橋駅から273mなので電車でのアクセスが便利です。

 

第3位 つけめん・ラーメン専門店 玉 本店

つけ麺が超有名なお店「玉」ですが、今回私は中華そばをおすすめします。

鶏のうまみが詰まった濃厚なスープに数種類の煮干しを合わせた東京煮干しラーメン。

スープはもちろん煮干しの旨味を感じますが、それ以上にカツオ美味しい風味が強く感じられて飲み干さずにはいられません。

中盛りまで無料。またカウンターには、酢、特製柑橘酢、すりにんにく、魚粉、が設置されています。

中でもインパクト大なのが、みじん切りされた山盛り玉ねぎが入れ放題。濃厚な煮干しスープにシャキシャキ玉ねぎのマリアージュがもう最高!

店内は10席あり、行列必死なのですが10人待ちでおよそ25~30分程度の待ち時間のイメージです。

 

つけめん・ラーメン専門店玉 本店へのアクセス

最寄駅からは遠く、大島3丁目のバス停が最寄りとなります。

 

第4位 つけめん三三七

つけめん三三七は、第3位の「つけめんラーメン専門店 玉」の系列店です。

やはりイチオシはつけ麺で、味玉煮番搾りがおすすめ。並盛り(麺200g)と中盛り(麺:300g)は同一料金なので中盛を注文する方が多いです。

麺少なめ(麺150g)を注文する場合は、味玉がサービスされるその心づかいが嬉しい!

玉や三三七の麺は、店内で打ち立てを提供する自家製麺方式。

風味豊かな小麦を使っているから、パンチの強い濃厚なつけ汁と合わせても小麦の香りを感じます。

食感はもっちり、つるんとした口当たりとのど越しが最高です。

 

つけめん三三七へのアクセス

JR東海道本線「川崎」駅(東口)から徒歩10分

八丁畷駅から513m程

 

第5位 ラーメン泪橋

お店の横を通るとお昼はいつも行列ができている人気店。イチオシはマンモスラーメンです!

泪橋(なみだばし)という店名の由来は、店主が好きな「あしたのジョー」に実際に登場する橋の名前から付けられています。

お店イチオシのマンモスラーメンは、あしたのジョーの登場人物マンモス西さんが減量中に食べたかったであろうラーメンをイメージして作られました。

肉厚ジューシーなチャーシューはトロトロでその肉の旨味と麺とスープのハーモニーは中毒性が強い一杯です。

もやしにチャーシュー刻みニンニクがたっぷり添えられ、上から鰹節でお化粧。

第1位に挙げている二郎ラーメンに味の系統は寄っているものの、若干二郎系とは異なり、鰹節による和風の味が感じられる点がとても良いです。

スープは全部飲めてしまうほど、旨みが強くスッキリしていてとても美味しいです。

 

ラーメン泪橋へのアクセス

東急田園都市線/大井町線 溝の口駅下車 徒歩5分
東急田園都市線 高津駅下車 徒歩7分

溝の口駅から323mとアクセス良好です。

営業時間:11:00~15:00と夜間は営業していませんのでご注意ください!

 

番外編

川崎市で並んででも食べたいおすすめラーメンランキングBEST5番外編

ラーメンを食べた後って、なんだか無性に甘いスイーツや冷たいものが食べたくなったりしませんか?

食後のデザート感覚でついつい立ち寄りたくなってしまう川崎市のおすすめスイーツ店。

今回ラーメンランキングの「番外編」として2店ご紹介します!

 

BIG BABY ICE CREAM

こちらアイスクリーム店ですが、お馴染みのシンプルなお味から変わり種までさまざま楽しめる人気のカフェです。

2種類のアイスクリームを選ぶことが出来ます。

変わり種は、ゴルゴンゾーラ、ピーナッツラムレーズン、チェリー、ジャスミンデーツやソイセサミ等、その時期によって変わりますがどのアイスクリームにするか本当に悩みます。

イートインは10席ちょっとなので休日などは並びますが、アフォガードやブラウニーアイス、チュロスプレートなども人気です。

ラーメンを食べた後でしたら、チェリーがおすすめですよ!

 

BIG BABY ICE CREAMのアクセス

通常営業時間:12:00 – 21:00
​水曜定休日

東急東横線新丸子駅徒歩3分

新丸子駅から85m

 

ティーハウスマユール

紅茶とかき氷の専門店で、かき氷は一年をとおして食べられるというかき氷好きにはたまらない人気店です。

紅茶のかき氷をはじめ、季節の果物や野菜を使った絶品かき氷を食べることができます。

(完全予約制のため事前予約が必要となります。)

紅茶のかき氷以外の季節のかき氷は、季節ごとにメニューが変わります。

カスタードカカオみるく、和栗、かぼちゃ、あんず和三盆、柚子和三盆等 どれもこれも氷がふわふわで甘さが控えめ。

紅茶専門店なので、アールグレイのかき氷はラーメンを食べた後のスイーツとしてはピッタリ!

 

ティーハウスマユールのアクセス

田園都市線宮崎台駅北口徒歩2分。坂を下り信号斜め前、左側のマンション1F

宮崎台駅から171m

 

まとめ

川崎市で並んででも食べたいおすすめラーメンランキングBEST5

川崎市の並んででも食べたいおすすめラーメンと食べた後のオススメのスイーツをご紹介してきました。

豚骨ラーメンしか知らなかった井の中の蛙(私)は、川崎という大海にでて、つけ麺や煮干しラーメンの魅力を知ることが出来ました。

ラーメンは、麺とスープとトッピングの3要素で構成されたシンプルな料理と思われがちですが…

実はそのシンプルの裏側には、試行錯誤を繰り返し絶妙なバランスになる様に計算された結果の上に成り立っているんだなと感じずには要られません。

川崎市はラーメン激戦区でありお昼時ともなれば、行列を成しているお店も数多くあります。

そんなお店を見るたびに並んでみたくなる衝動を抑えつつ、これからもまだ出会っていない美味しいラーメンの名店を探し続けていきたいと思います。

今日ご紹介した5つのラーメンをまだ試したことがないという方がいらっしゃたら、是非一度ご賞味くださいね!

(食後のスイーツも是非お試しください!)

きっとその味に虜になってしまうこと間違いなしですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次