MENU

川崎市で家族で楽しめるおすすめ公園ランキングBEST5

川崎市で家族で楽しめるオススメの公園

天気のいい週末を利用して、家族で楽しめる公園に行ってみませんか?

神奈川県川崎市は都心へのアクセスが抜群な上に、自然が豊かで自分の生まれ育った郷土に何となく似たものを感じる街でもあります。

川崎と言えば、工場地帯が有名で夜ライトアップされた工場が幻想的な風景をみせてくれる工業の街のイメージが先行しますが、都心からのアクセスの良さからベットタウンとして近年注目されている街でもあります。

規模が大きい公園が多数あり、遊具が充実している公園や夏には川遊びまで楽しめる公園まで様々です。

今回は、私が住んでいる川崎市の家族で楽しめるオススメの公園をランキングでご紹介します!

 

目次

川崎市で家族で楽しめるオススメの公園ランキングBEST5

川崎市で親子で楽しめるオススメの公園

子供の体力を消耗させるのによく公園を利用するという方も多いのではないでしょうか?

幼稚園の近所や自宅近くに普段よく利用する公園はあるのですが、こちらで紹介する公園は、「家族で楽しめる穴場的な公園」です!

オールシーズン楽しめるのはもちろんですが、公園によっては「旬の時期」があるのも事実。

特に夏場は、水遊びや川遊び、ザリガニ釣りや虫取りなど大人も童心に返ってしまうそんな魅力ある公園がたくさんです。

いつもの公園遊びと少し違う新たな公園に家族で出かけてみましょう!

 

第1位 大師公園

川崎市川崎区にある大師公園は、川崎大師(平間寺)のすぐ近くに位置しており、野球場も併設している大きな公園です。

週末には、家族連れや近所の子供達、ママ友のグループがたくさん遊びに訪れます。

遊具は、ローラー滑り台が一番人気ですが、他にもターザンロープや様々な遊具が1つのまとまった大型の遊具などもあり順番を待つ子供の列ができるほど賑わっています。

広い芝生広場にはテントを張るグループも多く、赤ちゃんとママがテントの中でゆったり過ごしたり、お弁当を食べたりと過ごし方は様々です。

夏場は、水遊びをする子供たちで大人気! 秋は紅葉狩り、年始は川崎大師に参拝に訪れたついでに子供たちは公園に立ち寄り発散!

一年を通して家族や友人と楽しめる公園です。

 

大師公園のアクセスは?

・京急大師線「川崎大師駅」または「東門前駅」から徒歩で10分程度

公園の駐車場(タイムズ大師公園)は普通車でしたら、最初の1時間200円(以降30分100円)と近隣のコインパーキングに比べるとリーズナブル!

特に初詣参拝者が急増する年始からおよそ1か月程、川崎大師周辺のコインパーキングや有料駐車場は一斉にお正月価格に切り替わります。

ですが、このタイムズ大師公園は最大料金は休止するものの(1月1日~2月中旬迄)、なんと駐車料金は値上げ無し。

年始からしばらくは行列必死ですが、駐車出来たらラッキー!な気持ちでお試しくださいね。

 

第2位 生田緑地

生田緑地は地域の幼稚園や小学校が遠足で訪れたりする人気の公園です。

もともと都市計画緑地であり、雑木林や湿地、湧水等の貴重な自然が残されています。

里山の美しい風景が今もなお引き継がれており、ゲンジボタルやドジョウなど、今はみることさえ貴重な生物が生息している公園です。

春はお花見、初夏は花しょうぶ、秋は紅葉、四季折々の自然を楽しむことができます。

春と秋に開苑するばら苑は、撮影スポットにもなっており多種多少な薔薇たちは、最高の香りとその美しさで見た人を魅了してくれます。

また園内にある「かわさき宙(そら)と緑の科学館」では宇宙の不思議が学べる施設で中でもプラネタリウムが大人気!

週末は、午前中にチケットが完売する程の人気スポットとなっています。

 

生田緑地のアクセスは?

電車:小田急線「向ヶ丘遊園駅」下車 南口から徒歩約13分

バス:小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口より、市バス【溝19】おし沼経由「溝口駅南口」行き、市バス・東急バス【た83】「たまプラーザ駅」行き「生田緑地入口」下車 徒歩約3分 他の経路もあり

駐車場:3か所 普通自動車1時間:300円 超過料金30分ごと150円(平日のみ最大料金1000円(24時迄)あり

 

第3位 東高根森林公園

東高根森林公園は、東名高速道路と市営緑ヶ丘霊園に隣接した場所にあります。

公園の中のシラカシ林は、学術的にも価値が高く県指定の天然記念物にもなっています。

川崎市の中心とは思えない程緑豊かな公園で、自然観察ゾーンではザリガニ釣りを楽しむ親子連れがたくさん!

生き物が大好きなお子様なら、東高根森林公園は大満足間違いなしです。

クヌギやコナラの雑木林には、カブトムシやコクワガタが生息しており夏の早朝に親子で昆虫観察をするのが我が家の恒例行事となっています。

また公園内には遊歩道が整備されており、季節の花や森林の中を楽しみながら散歩する家族や早朝ウォーキングする人たちの癒しの場となっています。

公園の中でも圧巻なのは、家族でのピクニックや軽い運動などで利用する芝生広場です。

思わず走らずに入らない程の広さと鮮やかなグリーンの芝生が広がります。

その広大な芝生の下には弥生時代から古墳時代の遺跡(東高根遺跡)が眠っているそうで、実は歴史の詰まった広場なんです。

 

東高根森林公園のアクセスは?

小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口より、川崎市営バスでは(溝19系統 溝口駅南口行き)に乗車いただき「森林公園前」で下車、徒歩約3分

駐車場:平日無料(3月1日~11月30日の土日祝日は普通車550円)

公園の入り口は、北口と南口の2か所(駐車場を利用する場合は南口)

 

第4位 川崎市営稲田公園

週末は遊具で遊ぶ子供たちでいつも盛況です。大きなクジラの遊具があり、クジラ公園とも呼ばれています。

ここはメインの大型遊具があり他には少年野球場や桜の園、夏場水遊びができるせせらぎ、児童プールなどの施設もあります。

多摩川沿いの散歩コースの1つとなっていて、春にはお花見客で大盛況となり桜の名所としても知られています。

我が家も桜の時期によくお花見をしていました。すぐ近くには多摩川が流れており散歩しながら景色を眺めるのにちょうどいい公園です。

 

川崎市営稲田公園のアクセスは?

電車:JR南武線稲田堤駅下車 徒歩10分

駐車場:有 ただ収容台数32台少なめ 料金:入庫から2時間まで400円(以降延長30分ごと50円)

 

第5位 せせらぎと親子公園

夏休みの初日、友達家族と初めてここを訪れた時「都心のオアシス」とはまさにこの公園のことかと感じました。

多摩川を渡った先は世田谷区二子玉川。多摩川の手前側は川崎市。第3京浜の脇に隣接されています。

多摩川の河川敷に作られた公園には、人口の川が設けられており夏場は川遊びをする子供たちで大賑わい。

人口の川とは言え、クオリティが高く小さなお子様でも安心して遊べる浅さ。そこはまさに「せせらぎ」

川の近くの芝生にテントを張ってゆっくりまったり過ごせる空間となっています。

せせらぎと親子公園の旬は何といっても夏!

流れている水も綺麗で夏場も適度な冷たさがあり、大人も川に足を入れたくなります。

公園の近くには手洗い場やトイレも併設されており安心して利用できます。

 

せせらぎと親子公園のアクセスは?

併設する駐車場がありません。車を利用する場合には、近隣のコインパーキングをご利用ください。

電車:東急田園都市線二子新地駅から徒歩で15分(駅から結構歩きます)

 

番外編

川崎市で家族で楽しめるおすすめの公園ランキングBEST5番外編

これまで家族で楽しめるおすすめの公園をご紹介してきました。

ここで、同じく川崎市内の公園ですが、行く時間を少しずらすだけでいつもと違う公園に早変わり!

「夜景が印象的な公園」を番外編でご紹介したいと思います!

 

東扇島東公園

川崎といえば、京浜工業地帯の工場夜景。日中の工場風景も迫力を感じますが、夜間はより幻想的に感じます。

川崎市東扇島公園には、「東公園」と「西公園」の2つの公園があります。

西公園の方は、日中利用する方におすすめです!

芝生広場や木製のボートデッキなどがあり、釣りが楽しめるデッキがあり家族で楽しめます。

工場夜景も素敵だったのですが、昨年2023年に東日本製鉄所京浜工業地帯のシンボルである高炉の火が消えたことに伴い、夜の工場夜景を楽しむなら東公園の方をおすすめします。

東公園は、展望デッキがあり夜景を楽しみながらデッキを散歩することができます。

デッキにはフットライトが設置してあるので雰囲気もよく安全でデートにもおすすめですよ。

車に乗車したままで夜景は見れませんので、ご注意ください。

 

東扇島東公園のアクセスは?

バス:川崎駅東口から川05系「東扇島循環」で「東扇島東公園前」下車。

車:国道132号線を東扇島方面に向かっていただき、海底トンネルを抜けて、国道357号線を東京方向に直進

駐車場有(PM8:30~AM5:00までは東公園駐車場は入庫できません)

 

まとめ

川崎市で親子で楽しめるオススメの公園

川崎市にある家族で楽しめるオススメの公園と夜景が印象的な公園をご紹介してきました。

公園は、子供だけが楽しむイメージがありますが実は大人にとっても重要なスポットでもあります。

健康づくりのためにウォーキングしたり、公園のベンチでお弁当を食べたり本を読んだり、ペットと散歩したり…

考え事をするのにちょうど良かったりなど、公園は自分の心を整える場所として利用することができるスポットです。

是非皆さんもご紹介した公園に、大切な人と一緒に一度足を運んで見られたら如何でしょうか?

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次